“バズらせろ”って言うけど、
誰がやるの?

〜SNS運用と制作現場のすれ違い、どう防ぐ?〜

日時:2025年4月24日(木)21:00~22:00
場所:オンライン(Zoom配信)
費用:無料

     仕事が終わった後、リラックスしてYouTubeを見るような気分で
     ご参加いただくために、遅いお時間での開催とさせていただきました !

0418サムネ_日時調整_改

 

ウェビナー概要


 

「この投稿、もっとバズらせたい」
「なんか、エモくして」

そんなふわっとした指示の先で、誰かが頭を抱えてる。
SNS担当、PR会社、制作チーム——みんなそれぞれに「良かれと思って」動いているのに、成果が出ない。
あるいは、炎上する。

そもそも“バズる”って、なんなんだっけ?
誰が定義して、誰がやって、誰が責任を持つの?

今回のウェビナーでは、SNS施策における「バズらせろ問題」の構造を、
事例とともに分解&再構築。

  • 実際に“バズった投稿”と“バズらなかった投稿”を比較

  • その差を生んだ要因の仮説を立てて、再現可能なパターンを紐解きます

  • 関わるプレイヤー(SNS担当・PR会社・制作)の体制や役割の違いも可視化

そのうえで、制作サイドとのすれ違いがなぜ起きるのかを言語化し、
「どう仮説を立て、具体のアクションに落とすか」という実務的な一歩にまで落とし込みます。

🍷 夜21時スタート。画面オフOK、飲みながらラジオ感覚で聞いてもらって大丈夫です。
マーケ担当も、PR会社も、制作の現場も。
バズらせろと言われて困ったことがある人、全員集合。
一緒に、“あの指示”の正体と付き合い方を考えてみませんか?

 

登壇者



株式会社Wonder Works
代表取締役 菅谷 亮人

ウェビナーについて (3)
- Leader -


rayout株式会社
CB Group 古賀 隆寛

古賀2x

- MC -

 

開催概要


 

日時:2025年4月24日(木)21:00~22:00
場所:オンライン(Zoom配信)
費用:無料